鈴鹿市
エリア
お知らせ・キャンペーン情報

【補助金】子育てグリーン住宅支援事業のご案内

2025/04/08(火) 

対象工事を行うリフォームで

最大60万円!

子育てグリーン住宅支援事業のご案内

 

 

1.子育てグリーン住宅支援事業とは?

 

子育てグリーン住宅支援事業 概要

(公式HP)

 

「子育てグリーン住宅支援事業」は、

2023年度の「こどもエコすまい支援事業」や

2024年度の「子育てエコホーム支援事業」に続く補助金事業です。


2050年カーボンニュートラルの実現に向け、

省エネ住宅の新築や既存住宅のリフォームに対し補助を行います。

(当店はリフォーム専門店ですので、新築住宅に対しての申請はできかねます)

 

先着順 予算なくなり次第終了!!

 

事業の名前に子育てとありますが、子育て世帯に限らず、全ての世帯が対象です。

 

 

2.事業の内容について

 

対象となる工事契約

契約日は問わず、2024年11月22日以降に着手した工事。

 

補助金の申請期間

 

2025年3月下旬~予算上限に達するまで

※遅くとも2025年12月31日まで

 

リフォームの対象となる方

 

以下の条件を満たす方が対象となります。

  • グリーン住宅支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
  • リフォームする住宅の所有者等(※)であること

※住宅を所有し居住する個人またはその家族、住宅を所有し賃貸に供する個人または法人、賃借人、共同住宅等の管理組合・管理組合法人

 

当店は「子育てグリーン住宅支援事業」の登録事業者です!

 

補助金の対象要件・補助額

 

補助金の申請条件が2024年度よりも厳しくなっています。

必須工事①~③のうち2つ以上を実施(※)し、かつ補助額の合計が1申請あたり5万円以上で申請可能となります。
※同一カテゴリーの工事を複数行っても1つと数えます。

任意工事は、必須工事①~③のうち2つ以上を実施した場合のみ、申請の対象となります。

(任意工事の実施だけでは申請ができません)

 

他の補助金事業(先進的窓リノベ2025事業、給湯省エネ2025事業、賃貸集合給湯省エネ2025事業)と組み合わせて利用することも可能です。

その場合、先進的窓リノベは必須工事の①、給湯省エネおよび賃貸集合給湯省エネは必須工事の③として扱われます。
 

なお、各事業を組み合わせて利用する場合は、ワンストップの一括申請が可能です。

※いずれの工事も補助金対象商品を設置の場合に限ります。

補助金対象商品については各メーカーHPや子育てグリーン住宅支援事業HPで確認ができます。

 

 

 

 

補助額の上限

 

対象工事を行うことで一戸あたり最大60万円(※)の補助金が支給されます。

必須工事①~③をすべて行う場合。

必須工事①~③のうちいずれか2種の工事を行なった場合は最大40万円。

 

申請の手続き

この事業では、申請は全て事業者が行います。

補助金の交付も事業者に対して行われます。

 

申請と交付の流れは以下の通りです。

 

工事請負契約と着工

リフォーム工事完工・引渡し

補助金交付申請(事業者が申請・お客様では申請できません)

交付決定・補助金交付(お客様ではなく、事業者に振り込まれます)

お客様に還元

 

3.申請時に必要な書類は?注意点は?

 

申請時に必要な書類

工事が完了したら申請ができます。

納品書、工事前後の写真、契約書等

必要な書類がございますが、

それらはすべて当店で準備し、申請の手続きをします。

なお、申請の際にはお客様の本人確認書類

(住民票のコピー、免許証のコピーなど)が必要となります。

他にも申請に必要な書類のご記入をお願いいたしております。

 

注意点

1.発注者本人は直接、補助金を受け取れない

今回の事業では発注者(お客様)に代わって当店が申請します。

補助金が振り込まれるのも当店の口座となり、

発注者は値引きや支払うお金への補てんという形で補助を受けることになります。

 

当店では事前に補助金分をお値引きするのではなく、

一旦工事代金全額をお支払いいただき、

補助金交付後にお客様に補助金分をご返金という形を取らせていただいております。

なお、工事完工後、補助金交付までには数ヶ月お時間がかかります。

予めご了承ください。

 

2.予算達し次第、終了となる

本事業の申請期限は2025年12月31日ですが、

予算の上限に達した場合は申請受付が締め切られます。

2023年度、2024年度共に、予定よりも早く予算の上限に達し受付終了となりました。

リフォームを行うことが確実なら、可能な限り早めに依頼し、工事を始めましょう。

 

4.他支援事業との併用について

 

例年同様、同時期に実施される

「先進的窓リノベ2025事業」「給湯省エネ2025事業」との併用が可能です。

 

同じ工事請負契約に基づく同一の工事内容について、

複数の補助金を重複してもらうことはできません。

当店では、お客様が得られる補助金が高い制度をご案内いたします。 

 

5.最後に

 

例年同様、需要が集中することが予想されます。

補助金対象商品の納期遅れ、工事の混み具合などにより、

お客様が希望される時期での引き渡しに調整を要することが考えられますので、

リフォームをお考えの場合はお早めのご相談をオススメいたします。

 

上手く活用して2025年もエコに、お得にリフォームしましょう!

 

 

【リフォームするか悩まれている方へ】

 

 早めのご計画+補助金の活用=コスパUP 

エネルギーコストの上昇、住設機器の値上げのトレンドは

この先も続いていくことが予想されています。

最初の一歩を踏み出すためにも、

一度お見積もりを作成する事をおススメします。

 

実際に希望のリフォームをするとしたら

いくら費用が発生するのか、

どのようなスケジュールで進めるのかを知っておくだけでも、

今後の役立つ参考値になります。

 

当店ではご相談、下見、お見積もりはすべて無料です!

是非お気軽にご相談ください!

このお知らせ・キャンペーンについて詳しく知りたい方やリフォームをご検討の方はお気軽にご相談ください
お電話でのご相談も受付中!
0120-175-101
受付時間/10:00~17:00
WEBから無料相談・お見積もり
一覧に戻る
▲ページの先頭に戻る